「QRコードのログを残す」操作手順

 
この記事を書いている人 - WRITER -

QRコードのログを残す場合の操作方法

 

公開しているiPaxPPTにあるQRコードを読むと、閲覧権限がある利用者の端末にiPaxが表示されます。ただし、このQRコードではログが記録されません

 

ログを残す場合の操作

グループ管理画面からiPaxURLを発行し、そのURLをQRコードに変換して利用してください。

 

手順1 管理画面にログイン

指定されたメールアドレスとパスワードで管理画面にログインしてください。

https://kikuzosound.com/group_admin/

 

手順2 左メニューから「Library Management/iPax Library」を選択

次に、QRコードにしたい症例名の右端にあるShare URLをONにする。

  選択ボタンの右側のアイコンを押し、URLページを開く

 

上段右にあるCOPY URLボタンを押してURLをコピー、Saveボタンを押す。

コピーしたURLをQRコードに変換してください。QRコードの変換は無料サービスが公開されています。Web検索するといくつかでてきます。1例としてQRコード変換サービスサイトを記載します。

https://www.qr-code-generator.com/

聴診部位記録機能を使う場合は、HeatmapボタンをONにしてSaveしてください。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© テレメディカのブログ , 2025 All Rights Reserved.